HOME > Q&A(よくあるご質問)

クリニック・医療機関ホームページ制作
よくあるご質問 Q&A

クリニックホームページ制作のご用命を多数賜りまして、たいへんありがとうございます。当社にお任せいただければ、最強の集患性を持つ診療所ホームページの作成をお約束します。
当社のホームページは、サーバーに公開すれば高い集患性を発揮しますが、オリジナルの制作ですので、それまでにいろいろなことがあります。
ご契約までに、よくご質問を受ける事柄について、当社からのメールでのご返信をもとにまとめてみました。
医療ホームページ制作についてご参考にしていただければ幸いです。

ウェブ コンサルティング ラボ問い合わせ

医療ホームページ作成について】

Q. 制作を依頼してから、完成するまで、実際にどんな手順ですか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.実際の作業については、以下のような手順です。

まず、電子メールもしくは電話、可能な場合はご面談でよくご連絡し合意した上で、契約書の手交を行います。(郵送です)
   ↓
クリニックのご担当の方をお決めください。ご担当者は院長先生が適当です。医療は医師に最終権限があり、ホームページの内容は医療的なことを含むため、インタビュー対象とチェック責任者は医師である必要があります。
   ↓
当院から院長先生にご連絡し、取材日時と、準備のご協力をお願いします。
   ↓
準備が整いましたら取材に伺わせていただきます。取材は、前取材1時間、インタビュー時間2時間程度、撮影の時間2時間程度が最低必要です。1日仕事になります。「医療広報」ですので、お話しいただいたことしかテキストに起こせません。撮影は日中の明るい時間に、スタッフの方3名程度のご協力をお願いします。
   ↓
取材が終わりましたら、まず原稿を作成します。2週間程度かかります。
   ↓
作成した原稿を院長先生に修正していただきます。
   ↓
原稿が完成したら、デザイン作業に入り、トップページのデザインを作成します。
   ↓
トップページのデザインをご確認いただき、修正ご希望がありましたら修正して、その後下層ページを作成します。
   ↓
院長先生に全ページをチェックしていただき、OKであれば当社がドメインを代行取得してサーバーに公開します。
取材から完成までに、先生の原稿チェックがお早くて順調であれば1カ月半。院長先生のチェックなどに手間がかかるようであればその分延びて、2カ月半くらいかかるとお考えください。


Q.ホームページ制作料金について教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.当社の標準的なクリニックホームページ作成費用と、料金についての考え方は、こちらでご案内申し上げております。

制作料金・費用 (http://www.webconsultinglab.com/fee/)

当社の新規サイト作成料金は、税別で初期費用10万円+月額利用料が3万円です。あらかじめ一つ、ターゲットキーワードを設定していただき、そのキーワードで10位以内に入るまでは、月額利用利用は1.5万円に据え置かせていただきます。
また、もし「作成した医療ホームページの集患効果がない」とドクターがご判断されれば、いつどのような理由でご利用を打ち切っていただいてもよいというご契約です。契約期間の縛りは一切ございません。少しお高く感じられるかも知れませんが、当社が作成するサイトは集患効果が高いため十分回収可能と存じます。実績として、コスト以上の効果をお認めいただいて、みなさまに継続してご利用いただいております。

当社は定額で、みなさまに同じ条件で同じレベルのサービスをご提供しております。ドクターによって差をつけることはありません。必ず、そのクリニックにとって必要な集患効果を発揮する医療ホームページを作成し、効果がみられるまでフォローし、また効果が出続けるように運用サポートします。
当社の提示する料金で、普通のクリニックであれば、十分な検索エンジン上位表示と、集患が可能です。トップページにスライドを入れる場合は初期費用が5万円プラスになります。交通費は実費ご請求させていただきます。

モバイルサイトは別契約ですが、同時作成の場合は、モバイルサイトのおまかせ引越サービス料金3万円を値引きさせていただき、当社で作成させていただいていております。これで高い競争力のあるPCサイト、スマホサイト、携帯サイトをすべて揃えることができます。


Q.「初期費用10万円」とありますがこちらはHPの新規作成に必要なすべてを網羅した金額なのでしょうか?
他社の場合、たいてい基本料金にデザイン料で+5万円、○○コーナーを追加すると+5万円、階層ごとに+5万円、最終的には50万円……のような設定になってますが、貴社もこのような感じではないのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------


A.初期費用は、10万円(たいていスライドをつけますので15万円とお考えいただきたく存じます。つけないケースもあるので10万円としています)。
スライドは強い訴求力をもっています。
それ以上の料金が発生することはありません。料金ページに書いてある費用だけで、制作・運用に必要なものはすべて賄っています。

当社は他社さんのことはあまりよく存じませんが、他社がそのような設定にしているのは、営業マンを置いていて、少しでも利益を得るためにそうしているのだと思います。
当社は営業マンを置かなくても、クオリティを評価してくださるドクターがいらっしゃるので、発注は来ます。営業のために余計なコストをかけずに済みます。
そもそも、ドクターと駆け引きして、コンテンツに値付けをして切り売りするというのは不誠実なことだと存じます。
集患機能やリクルーティング機能といった「機能」をサイトの売りにするのであれば、経験のある制作会社であればそのクリニックに必要なコンテンツは何かわかっていますから、そのクリニックの集患のために必要なコンテンツはワンセットすべて作らなければ、機能は果たせません。もしクライアント側がコスト負担ができないので、コンテンツを絞るということになったら、潜在患者を逃してしまうことになります。これはまったくおかしなことだと存じます。

当社はお話を伺った上で、これまでのノウハウと照らし合わせて、必要な機能を満たすサイト企画を立て、コンテンツを作成します。クリニックであれば、ページ数は8~12ページ程度ですから、それにかかる費用を、初期費用+月額3万円の定額にしているわけです。

契約書には、費用につきましては以下のように書いております。

業務内容》
ホームページの企画、テキスト筆耕、写真撮影加工、乙が指定するホームページ作成・管理ソフト(BiND)を利用したサイトデザイン・HTMLコーディング、トップページスライド作成、Googleマップ作成、ドメイン取得管理。サーバーの設定管理(費用負担)。継続的なターゲットキーワードによる検索エンジン最適化対策の助言。

ホームページ作成のうち報酬に含まれない部分、経費に関する取扱
特殊なイラストの描き起こしや画像・映像作成、専門撮影・モデル撮影・写真ラボの写真借用料金、ロゴマーク・ロゴタイプデザイン、地図やフラッシュ(動画)、高度な画像加工、複雑な図表の作成、プログラミングが必要な表示、日本語以外の言語への翻訳料金、Yahoo! Japanなどディレクトリ・レコメンドサービスへの登録申請料金、有料アクセス解析料金、CMS、LPO、SSL、Google Appsの設定、専門会社へのSEOの依頼、その他他社の提供するサービスの料金は、乙の報酬に含まれません。
出張旅費、宿泊費、その他特別にかかる経費は甲の負担とします。
甲が使用するホームページ作成・管理ソフト購入費用は甲の負担とします。

この報酬に含まれない費用は、ロゴマークと専門撮影、イラスト料、交通費以外は、発生することはほとんどありません。
当社は望ましい機能を満たすサイトを企画します。当社をご信頼いただいてお任せいただければ、サイト作成の目的は、この費用の範囲内で達成できます。
ドクターはホームページに思い込みを持たれているケースが多いですが、サイトに必要な要素は当社は知悉しています。当社の企画力にお任せいただければ幸いです。
ご参考までに、貴院の場合の、特徴や立地点をお教えいただければ、どのようなサイトにすれば、より集客性を高められるかについてかんたんにアドバイス申し上げられます。そこからサイト企画をスタートすると良いことと存じます。


Q.他社さんの場合、「契約期間に縛りはありません」とうたっていても、契約書をよく読むと2年以内にやめる場合は残額を払わなければならなかったりして、事実上の縛りがあったりするようですが、御社はそんなことはありませんか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.当社の契約は、契約期間に一切縛りはありません。いかなるご理由でも、1カ月前通告で、ご解約可能で、翌月からの口座振替をストップさせていただきます。
これまでクライアント様のご都合(廃業など)で使用停止されたケースが2、3件ありますが、いずれもそうさせていただき、トラブルは1件もありません。
これはつまり、当社は充実したコンテンツのクリニックホームページを作ることによって高い集患効果を上げているので、継続してご利用いただけるため、医療機関様の自由意志を縛るような片務的な契約を行う必要がないということです。

Q.貴社は名古屋のようですが、遠隔地でのサポートなどは大丈夫でしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.当社のクライアント様は、北海道から鹿児島までいらっしゃいます。
最初の作成時はインタビューと撮影のため伺わせていただきます。最初に十分な機能を備えたホームページを作ることが、何より大切です。
その後のフォローは、インターネットを利用すれば、不自由を感じられることはないことと存じます。
医療機器が増えたり、診療科を増やした場合には大きな修正やページ増設が必要になると存じますが、写真やテキストと、いまお使いのファイルをファイル転送でお送りいただければ、当社で対応させていただきます。「最初の時点で、ちゃんとしたホームページを作っておけば、その後は大丈夫」とお考えください。

なお当社はネット会社なので、お問い合せは電子メールであれば迅速にお応えしております。しかしながら、「医療機器と同様に貼り付けてある電話番号に電話したら、飛んできてくれる」というご認識ですと、ご不満を持たれるかしれません。
メールであればまったく問題ありませんが、電話でのご対応をお望みの場合は、当社はちょっとご期待にお応えできないかもしれません。

Q.ホームページのリニューアルをお願いしたいのですが、今までのドメインやメールアドレスは引き継げますでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.可能です。独自ドメインを取得して使用している場合、ドメインの「認証キー」をお知らせいただければ、当社から管理移管を申請します。申請から1週間後にドメインが当社管理に移管されますので、同じドメインでリニューアルしたホームページを公開し、メールアドレスの設定も行います。サーバーが変わるので、先生のパソコン側でのメールソフトの設定変更も必要です。
もし当社との契約を打ち切られる場合は、ドメインの管理は速やかに、先生側にお引き渡しするという契約になっています。上位表示されるドメインは、それ自体がクリニックの資産と言えます。当社は貴院のドメインの価値を高めるように、ホームページを運用しています。

Q.「お知らせ」や「担当医師」の追加・変更等については、メンテナンス費用(管理費用)は発生しますか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.たいへん恐れ入りますが、きちんとしたサイトを作っておけば、お知らせ欄の変更程度しか修正の必要はありませんから、日常のメンテナンスは、医療機関様にお願いしています。当社では行いません。従って管理(メンテナンス)費用は発生しません。

通常のクリニックホームページは、「BiND」という市販ソフトで作成しています。

http://www.digitalstage.jp/bind/
このソフトのご購入をお願いします。2万円弱です(2ライセンス)。

これをご使用いただければ、お知らせ欄などは、WORD感覚で自由に修正できます。
担当医表など表組みも、このソフト内で作成しますから、入れ替えはかんたんです。

タイムリーに、自由にお知らせが修正できるのでストレスがなく、大変ご好評いただいている方式です。
日常のメンテナンスはユーザー様側にお願いしていますが、当社は常にホームページを監視し、裏から検索エンジンのアルゴリズム変更に対応するよう操作を行っております。ここがクリニックのホームページ運用にとってもっとも重要なノウハウです。
こちらでご紹介しています。→ 「医療ホームページの裏表」よいSEO業者のやっていること=ホワイトハットSEO

なお当社は、サイトのテキスト面の管理は行いませんが、SEOの調整は裏側から毎日コツコツと行っています。これには厖大な時間がかかっています。こちらのほうが当社が力を入れている作業です。

Q.ホームページの更新は改善は、なるべく頻繁に行ったほうがいいでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.当社は、「まったく更新しなくても集患効果を持続的に発揮する医療ホームページがよいホームページだ」と考えておりますし、そういうサイトを制作しております。ですから、休診日情報以外は、更新される必要はないことと存じます。
また実際、この5年間の経験でも、ホームページを放置されているクライアント様のほうが繁盛クリニックになっているようにお見受けします。
うまくいっているクリニックホームページは、変える必要はありません。
むしろその労力を院内に向けられて、診療の流れや患者応対の改善を行われたほうが、地域での評判がよくなったり再診率が上がったりすることと存じます。
集患は当社作成のホームページにお任せください。その先のことは、先生とクリニックスタッフががんばっていただければと存じます。

Q.毎月支払う「利用料」とは、メンテナンス費用(管理費用)のことでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.「ご利用料」というのは、たとえてみれば看板の掲出料のようなものとお考えください。ですから看板の場所代(サーバー料・ドメイン料)は入っていますが、たとえば毎日看板の日付を変えるような管理費は含まれていません。
当社としましては、「いい看板を作りますから、長く使い続けていただければありがたい」ということです。
当社は上記のように、市販ソフトでホームページを作成しておりますので、「お知らせ欄の変更」などは誰にでもできます。ですから基本的に小規模の修正は、クライアント様側に行っていただいております。そのほうが、時間のロスもまちがいも少なくて合理的だからです。

まったく更新を行わないクリニックもありますし、それでも問題なくホームページで集患できています。
従って当社は日々のメンテナンスは行いませんし、メンテナンス料の設定も行っておりません。
なお当社は、サイトのテキスト面の管理は行いませんが、SEOの調整は裏側から毎日コツコツと行っています。これには厖大な時間がかかっています。こちらのほうが当社が力を入れている作業です。
当社は継続に契約を続けていただくために、必要なことはすべて行います。その結果として集患性の高いサイトをずっとご提供し続けるのが、当社の仕事と認識しております。




Q.「在宅医療を始める」「看護ナースステーションを増設する」「診療科目をふやす」「医療機器を新規導入する」などの場合は、ホームページを変更しなければいけないと考えます。そういう場合はいかがご対応いただけるものでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

ページ増設については、いくつかのパターンがあります。
BiNDソフトでページをコピーして中身を変えて新ページにするのはとても簡単なので、クライアント様ご自身で増設されているケースもあります。

やや複雑な修正や、大きな修整が発生した場合は、オンラインでファイルを当社にお送りいただいて、当社で修正を行わせていただいております。
当社でページを作る場合は、取材撮影や画像加工作成などが発生しない限りは、基本的には追加メンテナンス費用はいただいておりません。
デザインが必要なもの、写真加工が必要なもののアドホックなご依頼につきましては、画像1点5,000円~10,000円といった感じでご請求させていただくことになりますが、必然性が高く、なおかつ費用が安い場合、お申し受けしないこともあります。

出張取材・撮影が必要な場合は、1回当たり3万円+出張費くらいで作っています。まとめて一度にご依頼くださるとありがたいです。手間賃だけいただければという感じです。1年に一度、春先に定期的に出張取材をご依頼いただいている医療機関様もいらっしゃいます。

追加費用をサービスさせていただくことが多い理由ですが、もしホームページの競争力が落ちて契約が終了になってしまったら当社はおもしろくないからです。
ですから必要性(必然性)のある場合=意味のあるコンテンツ追加の場合は取材してページ増設する手間は惜しみません(特に、近隣にライバル医院が開業するような場合は、対抗策を反映するホームページ修正を積極的に行っています)。関東圏は、東京出張のついでに伺わせていただければ、交通費も無料です。

ですから、ケース・バイ・ケースなのですが、ページを増設してサイト自体の価値の価値が高まることは、当社にとってもおおいにプラスになりますので、喜んでご協力申し上げております。
これまで、ページ修正やページ増設について問題が発生したことはありません。

Q.先に見本として、「おたくの場合だとこのようなトップページになる」というのを見せていただけないでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.たいへん申し訳ありませんが、トップページを最初にお見せするのは不可能です。
出来合いのテンプレートにクリニック名やアドレスだけをはめ込むスタイルの簡易的なサイトであれば、そうしたことがかんたんにできるのでしょうが、当社の制作するホームページでは、トップページが出来上がるのは原稿をすべて制作してから、デザイナーと打ち合わせてデザインの方向性を細かく決めてからなので、最初にトップページをお見せするということはできません。

当社が表現しようとしているものは、「貴院がどのような医療を、どのような姿勢で提供しているか」を想定される患者層にどれだけ効果的に伝えるかいうことです。そのために先生にデプスインタビューを行って貴院の経営戦略と、実際に可能な集患の方向性を策定してサイト企画を決定し、それにもとづいてインタビューと撮影を行い、材料を集めた上で、それを最終的にどのように整理しデザインに強弱をつけ、各項目ごとのバランスも考えて最高の表現を追究しています。
デザイナーも経験豊富なので、デザイナー側からの意見も織り込んで、「クリニックが伝えたいことをちゃんと伝えられる」ホームページに仕上げるわけです。それが集患に結びつく医療広報の秘訣です。

このプロセスの中で、トップページのデザインができるのは、登山にたとえれば7号目くらいの按配です。
7号目まで登る努力をすっ飛ばして、いきなりトップページを作っても、それは読者に訴えかけない、ほぼ無意味なものでしかないでしょう。また、制作前に変な予断を持つことで、肝心なものを見落としてしまうようなリスクは避けるべきかと存じます。
ご賢察いただければ幸いです。

Q.ホームページの構成や形態には、私の意向が反映されるでしょうか
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.当社はドクターのお望みの通りサイトを制作代行したいと考えております。しかしながら、人の認知構造や、SEOの観点から見て、あまりにもマイナスが大きいサイト構造やサイト企画を望まれるドクターやスタッフも、中にはおられます。
当社はこれまでの経験から、集患のためにベストと考えられる医療ホームページの構成を確立しております。ここにはSEOで上位表示するための要素が加味されています。
当社は標準的に、「ターゲットキーワードで10位以内に入らないと月額料金半額減額」を契約書に盛り込んでいますから、SEOのマイナスになるドクターの指示は好ましいと考えておりません。
「プロに任せるべきところは、プロにお任せいただきたい」というのが当社の方針です。
この点についてご不安を感じられる場合は、ぜひ他社サービスのご利用をお勧めします。

Q.「新宿 ○○科」のgoogle検索で1位を目指しています。1位表示はできないでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.当社作成サイトで、結果的に地域内で1位表示されているサイトは多いですが、表示結果については当社は関知するものではありません。順位はあくまでGoogleがつけるものであり、外部が決定することに対して当社はいかなる保証をするものでもありません。それは無理なことだと思います。

当社はドクターの治療方針を反映したコンテンツをしっかり作成していますが、Googleのアルゴリズム評価につきましては、アルゴリズムが公開されていない以上なにも申し上げることはできません。
ですから当社としては、先生のご意向に沿って、「はい、1位表示されるホームページを制作します」とお答えすることはできません。

そもそも、患者さんはクリニックを選択するときに、必ず複数のクリニックホームページを比較して選択しますから、そこまで1位表示に固執するのは、あまり意味のあることとは考えにくいと存じます。
要は、患者さんに選んでもらえるホームページを作ることのほうが重要なのです。

Q.クリニックを新規開業予定なのですが、開院と同じタイミングでホームページをオープンできるでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.新規ご開業たいへんおめでとうございます。当社では、開院2カ月くらい前から、仮ホームページをオープンすることにしています。本格的なものを作るとGoogleに跡が残るので、SEO上おすすめできません。クリニックの基本情報を掲載した、2ページだけの簡単なものです。

ホームページの作成には1~2カ月かかるのがふつうです。また、医療機器が入ってからでなくては、撮影することができません。
3カ月前から物件を借りて、週に1日くらいオープンしながら徐々に準備するといった場合なら、正式開業日にホームページを間に合わせることもできますが、そうしたケースは稀で、内装ができて看板ができ、医療機器が運び込まれるのは開業5日前くらいですよね。
最短で作成するには、1カ月前くらいに取材して先にテキストを完成させておいて、内装ができたらすぐ撮影を行い、デザインを特急で仕上げるという方法です。つまり取材を2回行うことになります。

新規開業の先生方にお願いがあります。
「開業時にホームページができていてほしい」と思われるお気持ちは痛いほどわかるのですが、それは基本的には無理なことであるのは、上記でおわかりいただけることと存じます。
しかしながら、開業後の長い時間の歩みを考えますと、ホームページを作成する1~2カ月というのは一瞬のことなんです。
クリニックのほうも改業してすぐは、まだまだ地元への浸透度も低いので、患者さんが押しかけるというわけではありません。診療方法や、スタッフの訓練を行う期間です。
これはGoogleでも同じことで、ホームページをオープンしたらすぐ上位表示されるわけではなくて、特に最近の傾向として、ゆっくり順位が上がるようになっています。
ですからオープン当日にホームページができているためにいろいろ無理をするというのは、ハードルが高い割に効果が少ない=「費用対効果」で考えるとまったく割に合わないことなんです。

むしろ、開業後の患者さんの傾向も取り込みながら、じっくりホームページを作成したほうが、その後の集患を考えるとプラスが大きいはずです。
ですので、「開業時にホームページが完成しているべき」という思い込みをひとまず棚に上げていただいて、長い目で見て一番有利になる方法をお考えいただくことをお勧めします。

Q.院内写真撮影の時、スタッフの協力が必要なことは何でしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.院内写真に人が写っていないと、とても冷たいイメージになってしまうので、人を写す必要があります。
スタッフの方には、スタッフとして集合写真に写っていただくほかに、医療機器や待合室などの撮影の際にご協力いただきたく存じます。撮影は、まずスタッフの集合写真からスタートします。あらかじめスタッフに撮影協力をご依頼いただきたく、お願い申し上げます。

最初は恥ずかしがる人もいらっしゃいますが、実際に撮影が始まると、積極的にご協力いただける方がほとんどです。
撮影前に、片付けをお願いします。ふだんは気にしていない貼り紙なども、一時的に剥がしていただいたほうがよい場合もあります。
医療機器には電源を入れて、ディスプレイには何か映るようにご準備をお願いします(あまりはっきりと写真に写るわけではありません)。電源を入れる準備に時間をかなり取られますので、よろしくお願い申し上げます。

女医先生で、ご自身のお写真にこだわられる場合は、先に写真スタジオでお気に入りの写真を撮影しておかれることをお勧めします。クリニック内では、撮影環境と撮影時間に限界があります。

Q.ホームページに使用している写真の権利関係について知りたいのですが?
——————————————————————————————————————

A.当社がホームページに使用する写真は、権利フリーの写真か、当社が撮影した写真です。権利フリーの写真の場合、どうしてもデザイナーの好みが入るので、似通った写真を使用することになります。
もちろん何の問題もないのですが、もしどうしても気になるという先生の場合は、有料写真を使用することも可能です。有料写真を使用したとしても、他でまったく使用していない写真にできるという保証はありません。
当社が撮影した写真につきましては、著作権の問題はありません。ホームページのご利用料をお支払いいただく限り、パンフレットなどにもご使用いただけます。

Q.御社に作成していただいたホームページ用の原稿の校正が、言い回しとか、公開したらどう受けとめられるか気になってなかなか進まないのですが、何かコツはないでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.たいへん恐れ入ります。
当社は貴院に伺わせていただきまして、インタビューと撮影を行いました。その後、ホームページの出来上がりをイメージしつつ、原稿を作成させていただきました。ただし、この原稿を先生にチェックしていただき、事実誤認や、微妙な表現についてご校正いただかなければ、ホームページに掲出することはできません。
医療広報ですので、あくまで先生の医療方針にしたがった内容にしなければならないからです。
初校ですので、ミスは必ずあります。「サーバーアップまでにきちんと直せればよい」という考え方ですので、ご宥恕いただければ幸いです。

当社は先生のお考えに最大限沿った原稿を作成しているつもりですが、文章表現はいろいろな受け取られ方をする可能性がありますから、ご校正について迷われることがあり、なかなか進まないかもしれません。
もしご判断に迷われるような表現や内容があれば、
言い換えを考えるのでなく、基本的に「その部分をカット」されるとよろしいと思います。
小さな部分はカットしても、全体に影響することはありません。原稿全体のもイメージはしっかり作ってあるので、問題に感じられるところは一部カットしていただいて、問題を跨いでいただくのが早いことと存じます。

また意欲的に、原稿を全面改稿しようと取り組まれる先生もいらっしゃいます。当社が作成する原稿は、出来上がりの全体イメージと、SEOのためのキーワードを意識して書いていますから、大幅に変更されるとその計算が狂ってしまいます。ユーザビリティが悪化し、表示順位が下がってしまう結果が予想されます。また「改稿しよう」とされると時間がどんどん経ってしまい、ホームページの完成が数ヶ月先に伸びてしまうことが多いようです(当社からは一切原稿戻しの督促は行いません)。
できましたら、すべて当社にお任せいただき、必要部分だけの訂正にとどめて、なるべく早く原稿をお戻しいただければ、ベストの結果を生むことになると存じます。

修正原稿はそのまま使用しますので、貼り込んだ後に再修正がたくさん発生すると完成が大幅に遅れる可能性があります。じっくりご覧になって完成原稿にしていただければ幸いです。

より詳しいことは、こちらをご覧ください。 → 制作会社のひとりごと ホームページ原稿校正のコツ

Q.ホームページの原稿を見ましたが、ずいぶん文章量が多いように思うのですが、こんなに文章が必要なのでしょうか。他のクリニックホームページは、もっとシンプルな感じがするのですが?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.まず、患者さんにできるだけ医療情報をわかりやすくお伝えするために、文章量は読み手の立場から必要とされています。
さらに検索エンジン対策でも重要です。検索エンジンは、「そのページが、そのトピックについて重要なページかどうか」を判断するために、文章の意味内容とキーワードの関連性をしっかり検証しています。ある症例や治療法について、「意味がある医療ホームページだ」と検索エンジンに認識してもらうためには、どうしてもある程度の文章量が必要です。
原稿をカットされますと、そこに含まれている要素が失われますから、注意してカットをお願いします。削った分だけ、SEO効果が減ると思っていただいたほうがよいかもしれません。

逆にいうと、キーワードしか載せていないようなクリニックホームページは、検索上位表示されないというのが最近の傾向です。
当社は隅々まで神経を配って、ベストの原稿を作成しております。ベストの原稿に、ベストのページ要素とベストのデザインを組み合わせて、最大の集患性を持ったクリニックホームページが出来上がるわけです。
何卒ご理解いただければありがたく存じます。

Q.ホームページを発注してすでにデザインをお送りいただきましたが、ちょっと当院の都合(院長の学会発表のため)で、当院側の原稿チェック作業を延ばしたいと思います。何か不都合はありますでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.たいへん恐れ入ります。学会発表がんばってください。
ホームページの作成は、ご契約から企画立案、取材、校正、デザイン、チェック、公開作業、公開後のSEO調整と、かなり長期間にわたる作業です。制作プロセスごとに、当社は細部まで配慮した最高レベルの作業を行っております。
作業が中断しましても、当社としましては先生のご都合にお合わせ申し上げます。学会が終わられましてから、原稿やデザインのチェックを進行していただければ幸いです。

ただし、正直申し上げますと、当社が作成するホームページは貴院の経営戦略をばっちり反映して、それが読者に伝わるように、細部まで計算した気配りをするように設計し、制作関係者に指示を行っております。その効果は当社のホームページをお使いの医療機関様にはご実感いただけていることと存じます。
制作作業が中断しますと、この細かい指示がどうしても徹底されなくなってしまう可能性があります。なぜかと申しますと、人は物を忘れる動物だからです。制作作業には複数の人間が関わっていまして、しかも複数のサイトを同時に作っていることがありますから、なるべく短期間のうちに完成させないと、最初の設計で盛り込んだ工夫のいくつかが、長期間の作業を行う中で失われてしまうことを防げません。

デザインなどの表現を最大限工夫しているからこそ、逆にこれは避けられないことなのです。人に「忘れるな」というのは土台無理なことです。もちろんウェブ制作ディレクターがチェックしてロスを最小にする努力は行っていますが、デザインは感性のものなので、手戻りができない場合もあります。万一そうなってもホームページの機能に支障はないのですが、理想のホームページとは違うものになってしまうわけですから、とても損です。

なるべく固まった作業時間の中で制作を完結させることが、貴院の戦略をきちんと盛り込んだ、効果の高いクリニックホームページを制作するベストの方法であるということは申し上げられることと存じます。
また、デザイナーのスケジュールはある程度詰まっていますので、スケジュールを外れてしまうと、完成が伸びてしまう可能性もあります。

Q.デザインができて、完成直前のサイトの文字を修正してほしいのですが、どうすればよいですか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.ホームページの内容は医療に関することですので、事故を防ぐために完全原稿での原稿戻しをお願いしていますが、もしページアップ後の文字直しをご希望でしたら、WORD文書でなく、電子メールに「修正部分」と「修正内容」を書いてお送りください。
修正部分が多く、デザイナーの工数が増えると、追加費用がかかる場合があります。

Q.書体や余白を細かく調整してほしいのですが?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.ご理解いただきたいのですが、ウェブサイトは印刷物と違って、細かい調整ができません。使える書体は印刷と比較するとかなり限られています。また、フォントを入れたとしても、見る人のパソコン内のブラウザーソフトによっては強制的に書体が変更されて表示されてしまいます。ブラウザーソフトによって、まったく見え方が違うこともあります。
ですから、ホームページで書体やデザインの細部にこだわってみても、ほとんど意味はありません。

また当社は主に市販ソフトでホームページを制作していますから、デザインはソフトの仕様によります。細かい調整をご希望の場合は、htmlソースからすべて制作する必要があります。またそうしたとしても、やはりブラウザーソフトによっては見え方がまったく違ってしまいますから、こだわっても結果的に意味はありません。

さらに原則的なことを申し上げますと、ホームページはドクターが気に入る以前に、新規患者さんにちゃんとアピールしていれば集患機能は果たせるのです。当社はその機能を果たす医療ホームページを作成します。ホームページについては、「それで十分」と幅広にお考えいただければ幸いです。

Q.ホームページ公開後、どのくらいの期間で順位が上がりますか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.まずよく誤解されている方がいらっしゃいますが、公開してすぐ順位が上がるわけではありません。
詳しい機序はこちらをご覧いただきたいのですが→ 医院ホームページを公開した後に… 順位はゆっくり上がってきます。
10位以内に入るまでにだいたい1〜3カ月くらいかかるとお考えください。特に同じドメインで古いサイトをリニューアルした場合には、古いサイトの影響が残っているため、これを排除するために時間がかかる傾向があります。
新規開業クリニックの場合は、文字だけでもよいので、仮サイトを作っておいたほうがよいでしょう。

Q.御社が提供している医療モバイルサイトの料金を教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.モバイルサイト初期費用 2万円(設定費用)
モバイルサイト月額費用 3,000円
税別です。おそらく日本最安値のモバイルサイトサービスでしょう。この激安価格で、みなさまに同一のご満足をいただけるサービスレベルをご提供させていただくのが当社のポリシーです。
当社のモバイルサイトシステムは、一度の入力により、同じ内容が同じドメインで、スマホはスマホ画面に転換して表示され、携帯は各キャリアの画面に最適化して表示されるという効率的な仕組みになっています。

ふつうのパソコンでの検索結果は、「携帯電話検索」と順位が異なっています。
このシステムは「携帯電話検索」でのSEOに特化して作成していますので、携帯検索ではかなり上位表示されます。

当社のモバイルサイトは、Googleの「モバイルユーザーフレンドリー」に適合しているので、スマホで検索した場合「スマホ対応」と表示されます。

PCサイトとは別契約で、以下からお申し込みいただいております。
詳しいことはこちらをご覧ください。 →WCL医療モバイルサイトについて

Q.予約システムを導入しようかと考えているのですが、御社のご意見を教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.予約システムについてのお問い合わせは大変増えております。
使い方によっては有益なシステムだと思われます。特に診療時間がはっきり区切られているメンタルクリニックや歯科医院には有効でしょう。
ただし機械のやることですので、正確性や柔軟性には限界があるかもしれません。スタッフが受け付けた方が確実だという理由で採用していない医療機関もあります。
また、ネットで予約でき、直前までキャンセルが効く予約システムは、電話予約と比べると格段にキャンセル率が高いのも事実です。直前にキャンセルされることが多いと、多くの機会損失が発生します。利便性とのトレードオフを意識する必要があります。
もし予約システムを導入された場合には、ホームページから予約システムがご用意している入力ページにリンクを貼ることで、問題なく予約システムに誘導することができます。

また「おすすめの予約システムがないか」というご質問もよくいただくのですが、当社自身が自信を持ってお勧めできるシステムでなければご案内することはできません。
運営会社から売り込みもたくさんありますし、また当社自身も予約システムの作成を考えたことはあるのですが、自社が使っておりませんので各予約システムについての優劣を判断することができません。
大変申し訳ないのですが、予約システム選考にあたってご提供できる情報は、現在のところ持ち合わせていないというのがお答えになります。

Q.検索サイトに表示される広告(リスティング広告)を出したら集患に結びつくのではないかと考えているのですが、御社のご意見を教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.当社はリスティング広告(PPC=Pay Per Click広告)のご利用を推奨しておりません。いま現在、当社のクライアント様でリスティング広告を出稿しているところは1件もありません。
当社は、ホームページだけで集患できるホームページを作らなければ意味がないと考えておりますし、そういうサイトを制作しております。

もしリスティング広告を利用された場合は、厚労省の「医療広告ガイドライン」による規制が、広告からリンクする先である、当社が作成するクリニックホームページ自体にも適用されることになるため、当社の行う表現が制限されてしまいます。つまり「医療広報」であるはずのホームページが、「広告」と見なされてしまうことになります。それは避けたいことと存じます。

もし当社の制作したサイトで集患できないのであれば、リスティング広告を出稿したとしてもそれ以上の集患はむつかしい地域であるということが考えられます。なぜなら当社の制作サイトは必ず上位表示されるからです。ですから出稿したとしても、さほど効用は感じられないと思われます。

Q.Googleに悪口の口コミが掲載されてしまい、削除できません。なんとかできないでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.たいへん多く寄せられるご質問です。こちらをご覧ください。→Q.Googleに悪口の口コミが掲載されてしまい、削除できません。なんとかできないでしょうか?

Q.御社では、契約までに1回も面談なしに、メールのやり取りのみでホームページ作成、掲載まで行うようなシステムなのでしょうか?
(時間が節約できて素晴らしいシステムと考えます)
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.これはそう決めているわけではなくて、基本は伺ってご挨拶申し上げてから企画立案するようにしたいのですが、さまざまなケースがあります。
まず、当社は製薬会社のMRさんとはまったく違いますので、ごあいさつのためだけに伺うということはありません。MRさんはドクターを訪問したら営業点数になりますが、当社は制作会社ですからホームページを制作しないとまったく意味がないからです。

大阪(関西)~中京圏は車で伺います。東京の場合は、取締役会などで毎月上京の機会がありますので、その時クライアント様の都合がつけば伺ってご説明させていただきます(ときどき既にホームページを運用している医療機関様に訪問サポートもしています)。
それ以外の地方の場合は、たいていメールでやり取りしてご質問にお答えし、契約書を交わした上で即取材というパターンが多いです。
サービス内容をご説明しようとしても、「いいから早く作ってください」とミズテンでご依頼されるドクターもいらっしゃいます。そのようにご信頼いただいてお任せいただけるケースですと仕事もスムーズですし、結果も上々です。

「契約書」は、当社がどのようなサービスをご提供するかについてのお約束を書き記したものでしかありません。大切なのは書面より、サービスの詳細について、お互いの認識が一致することです。当社は無理なことはお約束しませんし、必ずお約束は守ります。
メールでやり取りさせていただきますと記録が残るので、とても便利です。
以前は契約書自体取り結んでいなかったのですが、歯科のドクターでサイト完成後に支払いをまったくされないという方がいらっしゃいまして、そういうトラブルの経験からやむを得ず契約書というかたちを導入したものです。
契約書を最重視する欧米とは違い、日本の民法では双方の合意があった時点で契約は成立していると見なされています。契約書はお約束を書き記したものに過ぎません。いちばん重要なことはクライアントであるドクターと当社の信頼関係を大切に守り続けることだと考えております。

Q.ホームページと医院ロゴの制作について、何社かお声掛けさせていただいてますので、プレゼンに来ていただけないでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.たいへん恐縮ですが、無料プレゼンは行っておりません。ご質問がある場合は、メールでお訊ねいただけましたら、何なりとお答え申し上げます。

また競合プレゼンは、基本的にご辞退申し上げることにしています。価格訴求で負けるからです。当社は安さで勝負していません。手間とテクニックで勝負していますから、それなりのコストがかかっています。
ですから、プレゼンだけで出張するということはしません。また、ロゴなどは新規作成してプレゼンすると剽窃されてしまうことがあり、とても困っています。
プレゼンは値段で負けるのですが、その後他社さんが作ったものを見てみると、たいていひどくて、結果としてサイトのせいで医院経営が傾いているケースが多いです。それを見るのも不愉快ですので、当社は当社の仕事をご評価いただけるクライアント様とのみ一緒に歩ませていただこうと思っている次第です。

当社の基本姿勢は、クリニックホームページの目標である新規集患やリクルーティングに最適なサイトを、いちばん合理的な方法で可不足なく作成することにあります。
すでに方法は確立していますので、あとはクライアント様の目的とのすりあわせと、スピードの問題になります。

Q.御社の問い合わせ対応は他社とはまったく異なり、たいへん興味深いです。
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.恐れ入ります。
当社は、サイトを手作りする「職人」のような感じだとお考えいただければ幸いです。

クリニックサイトに必要な要素はすでに知悉しています。そこにさらに、クライアント様が必要とするものを加えて、より目的性を満たし、完成度の高いものを求めて一回一回チャレンジしています。世界で一つだけの、ユニークな高機能クリニックホームページを作り続けています。失敗事例はありません。

職人仕事なので、よいものをつくるための努力は際限なく行いますが、ムダなことをするつもりは一切ありませんし、また過剰な営業努力もしないんです。電話営業もしませんし、DMも営業メールも打っていません。
当社は製薬会社のMRさんとはまったく違いますので、ごあいさつだけで伺うということはしません。MRさんはドクターを訪問したら営業点数になりますが、当社は制作会社ですからホームページを制作しないとまったく意味がないんです。しかしながら他のクリニックホームページ制作会社さんは製薬会社並みの制作体制を敷いていて、電話営業でドクターの感触が良かったら救急車よりも速く飛んでくるところが多いようです。でも、それってそもそも何かおかしいですよね。

当社は作成ホームページのフォローを徹底して行う主義でして、いまいらっしゃるクライアント様の運用サポートだけでもかなりの仕事量になりますし、営業面で低価格の他社と競う必要性を感じておりません。ありがたいことにご用命はいただけております。

SEO対策について】

Q.【SEO対策について】現行のクリニックホームページのまま検索順位だけを上げるにはどの程度の費用がかかりますか?
ホームページは本法人の職員が作ったものです。
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.当社の格安SEOサービスのご案内ページです。

ホームページの構造や競合環境によりましては、対策が難しい場合もあります。たとえばかなり古いホームページの場合、WEB標準構造になっていないため検索エンジンの評価が低く、どうやっても順位が上がらないケースもあります。そうした場合は、ホームページを拝見した上で、別の方法をご提案させていただくこともあります。

適切なキーワードを知るためには、今ホームページを置いているサーバーにアクセス解析を置いて、どのようなキーワードでアクセスが来ているか細かく見てみる必要があります。

ホームページのソースコードを分析して分かることには限界があります。
一定期間運用している医療ホームページの効果と集患性をより詳しく把握し、SEO対策の方針を立てるためには、以下の2つをお願い申し上げたく存じます。

1.先生はアクセス解析を閲覧できますか。可能であればアクセス解析結果をお見せください。
2.先生はサーバーへのログイン情報をご存じですか。可能であればログイン情報をお教えください。

それによって、どのようなSEOが可能かをご提案申し上げることができることと存じます。

Q.他社さんにSEO対策を依頼していいるのですが、順位が上がりません。御社にも並行して対策をお願いできないでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.たいへん恐縮ですが、SEO対策は非常に微妙なプロセスですので、当社としましては他社さんが現在進行形でSEO対策を行っているサイトには一切タッチできません。
もし当社にご用命いただけるのでしたら、他社さんの契約を終了していただいて、できましたら行った対策を元に戻していただいてからご用命いだければありがたく存じます。
当社はサイトの状態を精査しますが、他社さんの対策の影響が排除できない場合には、ドメインを変えたり、サイトを作り直したほうが早かったりして、そのままではお受けできないケースも考えられます。
ぜひともご理解いただきたく、お願い申し上げます。

Q.弊社はホームページ制作会社ですが、クライアントのサイトのSEO対策をお願いすることはできますでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------

A.たいへん恐縮ですが当社としましては、取引主体を明確にするために、SEOのご契約先はサイトオーナーに限らせていただくこととしております。

ご理解いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

他社様からのお問い合せ】


Q.WCLコンテンツを拝見させていただき、コメントさせていただいております。
御社のホームページ作成は、自信に満ち溢れており神々しいまでの出来のようですね。
ただ、記事によってはかなりの他社の叩きようですがどれほど素晴らしいサイトをお作りかと思い、実績を拝見させていただきましたが、コンテンツはともかく、旧時代のようなデザインと構成は失笑ものでした。
自信を持った内容の記事を載せるのは自由ですが、このレベルで他社批判は違和感があります。もう少し見直された方が良いと思います。
正直、批判っぷりに気分を害したのでメッセージさせていただきました。
--------------------------------------------------------------------------------------------


A.懇篤なメッセージ痛み入ります。
当社は、ホームページの制作をさらに充実させたものにしたいと願い、日々努力を重ねております。検索エンジンのアルゴリズムは常に変化しているので、フォローするだけでも必死で、「自信」などとは縁遠い毎日です。

天狗 太郎さまの当社作成サイトにつきましてのご意見は、「旧時代のようなデザインと構成は失笑もの」とのことですが、
新しい時代の医療ホームページのデザインと構成について、ぜひご高見を承りたく存じます。
もしくは、そのようなデザインと構成を実現している医療ホームページをご紹介いただければありがたく存じます。
当社の制作するホームページは、見た目だけではなく、SEOも考えて、最高に集患パフォーマンスを発揮するクリニックホームページの形を追究し続けております。当社のクリニックホームページ以上の有効なスタイルをご存じとあらば、ぜひ拳々服膺させていただきたく存じます。

また、当社としましては、他の医療ホームページ制作会社様を「叩く」などという恐れ入った意図は毛頭ございません。
ただ、検索エンジンにスパムと見なされるようなことや、そうしたスパム行為を通してクライアントである医療機関様に不利益を与えても、自社の利益を優先するようなことは、法律上の信義則、善管注意義務に照らし合わせましても、この仕事においては許されないことであると考えております。その観点から批判的な表現になっている箇所はあることと存じますが、クライアント様のためには正当なことと認識しております。
ドクターに守るべき「ヒポクラテスの誓い」があるように、サプライヤーであるわれわれも、ドクターの利益を忠実に守るような仕事をすべきだと当社は考えています。
当社は医療機関様の利益のために、全力で働いております。ビッグマウスを競っているのではなくて、あくまで結果で勝負しています。ご理解いただければ幸いです。

——————————————————
こうした、いかにも同業者からと思われる、意図のよく分からない非難メールは時々いただきますが、返信しても返事が返ってきた試しはありません。

Q.お世話になります。株式会社○○と申します。
この度は、貴社のクリニックホームページ制作実績を拝見し、不躾ではございますが、
弊社と協業の可能性があるかと思い、ご連絡させて頂きました。
弊社では、自社運営の○○サイトを活用した集患対策をご提供しております。
ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------------------


A.御社のことは存じ上げております。
ただし恐れ入りますが、当社のクライアントを他社様に御紹介申し上げるという形での協業は、いまのところ考えておりません。
ホームページだけで集患できる医療ウェブサイトを作れなければ、制作会社としては意味がないからです。

ご理解いただけましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

その他、ご質問がありましたらなんでもお答え申し上げます。ぜひお気軽にご連絡いただけましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

ウェブ コンサルティング ラボ 

 ↓ お問い合せの前にぜひご覧ください。よくあるご質問はこちらにまとめてあります。

→制作Q&A よくあるご質問


※当社は電話営業は一切行っておりません。お問い合わせには必ずメールでご返信します。電話でのご連絡は致しません。


ie.jpg
最近、メーラーのセキュリティ設定によっては、当社からの返信メールが削除されてしまい、届かないケースがございます。そのため違う2つのアドレスからご返信することにしています。
もし万一返信のない場合は削除メールフォルダを確認されるか、たいへん恐縮ですが、再度「返信がない」旨ご連絡いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

クリニック・診療所・医院の新規患者、集患増患の
医療ホームページ製作作成 ウェブサイト制作会社

CONTENTS

医療ホームページ制作Q&A
医院・クリニック 医療機関専門の
医療ホームページ制作作成会社
診療所・医院の増患集患|新規開院・医院開業HP


クリニック。診療所のウェブ制作目次

新規開業ホームページ活用セミナー 東京駅前・新大阪駅前

クリニック・診療所の新規開院/開業アドバイス

診療所サイト制作で開業医がはまる7つのワナ

クリニックホームページ制作体験談

検索順位保証型クリニックホームページ制作

トップページ

ホームページ作成実績

ユーザードクターの体験談

制作料金・費用

Q&A(よくあるご質問)

検索順位保証型制作サービス

新規開院/開業アドバイス

クリニックホームページ
開業医がはまる7つのワナ

無料ホームページ診断

ウェブサイト集患効果分析

製薬会社MR向け講演会
「クリニックHP」の裏表

クリニックHP制作会社ひとりごと

当社のポリシー

集患・増患できる医院サイト

制作プロセス

かんたんSEO講座

HPを自作されるドクターへ

税理士によるクリニック税務指南

印刷物・ロゴマーク作成

モバイル集患サイト

看護師モバイル求人サイト

会社案内

サイトマップ

お問い合わせ

クリニックのモバイルホームページ

当社スマートフォンサイトはこちら


医療ホームページ制作サンプル動画新版【最新版】クリニック・医院ホームページの作成事例を動画でどうぞ。

クリニックウェブサイト作成例医院・クリニックホームページの制作実績・デザイン見本はこちら。

ホームページ無料診断クリニックのホームページを集患性の観点から診断します。増患作戦のスタートに!



医療ホームページ制作サンプル動画クリニック・医院・医療機関ホームページの作成事例を動画でどうぞ。

クリニック医療機関
病院・診療所・医院
経営戦略を反映した
集患/増患できる
ホームページ
を制作作成します。

新規開業・新規開院の
ウェブサイト製作も
ご相談ください!
名古屋から東京・大阪・全国対応
効果的なHPで
開業ロケットスタート!